ブレーキダストの仕組みと対策|白河市・棚倉町キーパーコーティング

ブレーキダスト

足元がキレイになると、車も一層引き締まって美しく見えます。

でも、ホイールの汚れってなかなか落ちないし、洗いにくいんですよね。

そのホイールの落ちにくい汚れは「ブレーキダスト」と言います。

今回は「ブレーキダスト」についてまとめてみました。

ブレーキダストの仕組みと対策

  • 1、「ブレーキダスト」が発生する仕組み
  • 2、なぜ、外車に多いのか
  • 3、「ブレーキダスト」対策と洗浄
  • まとめ

1、「ブレーキダスト」が発生する仕組み

いま、販売されている車のほとんどが「ディスクブレーキ」という仕組みのブレーキを搭載しています。。

この「ディスクブレーキ」は、タイヤと一緒に回転する「ローター」という円盤状のものを「ブレーキパッド」という部品がはさみ込み、その摩擦によって車を止める仕組みです

その摩擦が発生したときにでる金属の粉が「ブレーキダスト」です。

そしてそれが水分や、油分を含み、ホイールに固着して汚れとなってしまうわけです。

前輪の方にその汚れはひどくないですか?

それには理由があって、

①後輪がブレーキシステムが違い汚れが出にくい。
 ※「ドラムブレーキ」で、カバーがありダストが出にくい構造。

②エンジン等もあり、ブレーキ時に前のタイヤに重さがかかるから。
 加重がかかると摩擦が増えダストが増える。

となっています。

 

2、なぜ、外車に多いのか

外車に乗ってる方は良く分かると思いますが、日本車よりブレーキダストの汚れが酷いと思ったことはありませんか?

実際、我々も外車を洗うことも多いのですが、ひどいですね。

実は、外車は日本車より、高速で走ることを想定してブレーキが作られているからです。

海外には200km/hで走れる高速道路もあるんですよ!

その為、日本車より、柔らかい素材のブレーキパッドやローターを使い、しっかりとスピードが落とせるブレーキシステムになっているのです。

摩擦する部品が柔らかいという事は、ブレーキを踏み込んだ時に低速でもパッドが削れやすい=ブレーキダストが多く発生するという事になります。

結果、汚れやすいということになるわけです。

 

3、「ブレーキダスト」対策と洗浄

では、どのような対策や洗浄をしたら良いのでしょうか。

①汚れがついてもいいように保護する

「ブレーキダスト」の発生は抑えられないので付いても、汚れが落ちやすいように保護しておくことが有効です。

当社の人気メニューでもありますが、「ホイールコーティング」をしておくと良いです。

艶も出るし、「ブレーキダスト」が簡単に落とせますよ♪

②洗浄は専用の洗剤と、用具で

p_toollist_wheel_b2[1]

「ブレーキダスト」は通常の洗剤ではなかなか落ちません。

700℃以上の鉄粉が付着するのでそう簡単ではないんですね。

カーケアショップ等に専用クリーナーがあるので探してみて下さい。そして用具も細かい隙間に届くものを選んでください。

洗剤は強力なので、ビニールの手袋などをしたほうが良いですよ。

 

まとめ

車は、ホイールがキレイだと印象も本当に良くなります。

その為にも「保護」と「専用の洗浄」が必要です。

汚れにくくするためには・・・・

こんなメニューをご用意しております♪

そして、このGW販売を開始した、新商品もございますよ!

参考記事

ホイールコーティングで得する3つのコト

洗車の品質をワンランク上げる3つのポイント

ブレーキの働きと、その仕組みとは?

The following two tabs change content below.

藤田芳伸

代表取締役社長藤田燃料株式会社
藤田燃料ブログチームの編集長。 パソコンが1台しかない会社からfacebook、LINE~このブログを立ち上げるまでにワンマンにスタッフを引っ張ってきた犯人です。こう見えても社内で一番タイヤに詳しく、当社最初のコーティング1級技術者です。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket