梅雨時期は雨も多く湿度も高いので、車内もジメジメとあまり良い環境ではありませんよね。
少しでも快適な車内環境を整えるために、手軽にできる改善方法をご紹介します。
目次
- 1、カビ対策
- 2、ガラスの曇り対策
- 3、室内清掃
- まとめ
1、カビ対策
車の中も湿度が高いと家の中と同じようにカビ等が繁殖しやすくなります。
そのため、繁殖し難いようにドライブが終わったらエアコンを切ってから、数分間送風をしましょう。
熱交換器や配管が乾くので効果的ですよ。
2、窓ガラスの曇り対策
車内湿度が高くなると内窓に結露のように細かい水滴がついてガラスが曇ります。また、ガラスについたヤニや手垢などの汚れでも曇りが発生します。
まずは、しっかりガラスの内側の汚れを除去してから、エアコンの乾いた風を当てながら、曇り止めを塗布すると効果的です。
3、「オールクリア」
当社には「オールクリア」という室内清掃メニューをご用意しています。
これは、
室内の掃除機掛け→内窓拭き→車内のホコリ飛ばし→除菌・消臭→抗菌
の順で行うプレミアムな室内清掃です。
除菌・抗菌にいたっては、「新型コロナウィルス」「インフルエンザ」や「O157」にも効果があるほどなので、カビにも効果的です。
そして、車内のホコリ飛ばしは、車内まるごと布団叩きをするような効果で、確実に空気環境もかわります。
想像以上に車の中はホコリをため込んでいるんですよ。
まとめ
少し宣伝も含めてみましたが・・・・1のカビ対策なんかは簡単にできることなので、是非お勧めします。
臭いが・・・・ホコリが・・・・内窓の汚れが・・・と気になっていれば、お気軽にお問合わせ下さいね♪
お問合わせ→http://www.fujita-energy.jp/keeper/
参考記事
The following two tabs change content below.
青木薫
彼は人が嫌がるような事も率先して行います。そして人の3倍ぐらい努力します。今では、何の作業をするにも『青木に頼めば安心だ』というぐらいまでの成長をしています。
見た目の体型の割に素早い動きもします(笑)
最新記事 by 青木薫 (全て見る)
- タイヤワックスの選び方~油性と水性の違いとは?|白河市・棚倉町の洗車専門店 - 2020年8月14日
- ヘッドライトの素材はなぜ変更されたのか?|白河市・棚倉町のガソリンスタンド - 2019年10月20日
- 窓ガラスコーティングで起こる3つのコトと対策|白河市・棚倉町の洗車専門店 - 2018年12月16日