花粉のニュースを見て「今年は例年の4倍以上」と聞くたびに花粉症が心配になる生田目です。
先日、ワイパー交換をしていた時「こんなに簡単に交換できるの」とお客様が驚いていました。
そこで今回は、ワイパーの交換方法について書いてみます。
が、その前にちゃんとご自分の車種にあった長さのワイパーブレードや、ワイパーゴムをご用意ください。
そしてワイパーは左右とも長さが違うので注意してください。
目次
- 1、ワイパーの外し方
- 2、ワイパーブレード交換
- 3、ワイパーゴム交換
- まとめ
1、ワイパーの外し方
ワイパーを交換するには、ワイパーアームからワイパーブレードを外す必要があります。
まずは、ワイパーアームを立てゴムの部分を少しだけ上向きにしましょう。
U字クリップになっているので、ストッパーを押さえながらワイパーブレード手前にスライドすると簡単に外す事が出来ます。
ちなみにストッパーとは、ここのこと
ここで、ワイパーブレードを外したアームはタオルをあてて寝せて置くと安心ですよ。
2、ワイパーブレード交換
ブレイド交換は,新しいワイパーブレードを外した手順の逆の手順でアームに取り付ければ完了です。
ここで、注意したいのはストッパーには向きがあります。
逆にワイパーブレードを付けてしまうとストッパーが効かずにフロントガラスに傷をつけてしまうことがありますので注意してください。
そしてここまで書いてきて何なんですが、とっても分かりやすい動画がありましたので、投稿しておきます(笑)
PIAA株式会社公式サイト「ワイパーの交換方法」より。
http://www.piaa.co.jp/
3、ワイパーゴム交換
外したワイパーブレードを手に取り、ゴムがロックされている部分を押さえ、少し強めに金具から引き抜いて下さい。
次に、ゴムを引き抜いた方から新しいゴムを差し込みます。
ここで、注意があります。
金具のツメにゴムの溝をきちんと合わせましょう。
まとめ
ワイパー交換は、おおまかにわけてブレード交換とゴム交換の二通りになります。
ブレード交換は、交換手順を覚えてしまえばワンタッチで交換が素早く簡単に出来ますので是非チャレンジしてみて下さい。
逆にワイパーゴム交換は、替ゴムの値段も様々で種類もたくさんあるので好みでゴムを選ぶこともできますが、商品によっては取り付けできないものもありますし、交換に手間がかかりますのでよほど詳しい方でない限りはブレードごとの交換をおススメします。。
因みにブレード交換なら約一年ごと、ゴム交換なら約半年ごとの定期的な交換がおすすめです。
そして交換した後は、ワイパーゴムやブレードが外れないか。常に作動するか。を確認するのを忘れずに。
参考記事
<
div class=”entry-content”>
<
div class=”entry-content”>
<
div class=”entry-content”>

生田目祐一

最新記事 by 生田目祐一 (全て見る)
- この冬は特に注意!駐車場での雪対策|白河市・棚倉町のガソリンスタンド - 2023年12月16日
- 春にやりたいキーパーと人気のサイドメニュー|白河市・棚倉町のキーパープロショップ - 2021年4月10日
- タイヤを上手に使いきるための3つのポイント|白河市・棚倉町のタイヤ専門店 - 2020年8月22日