長旅の大敵『車酔い』…原因と対策。

wpid-15-11-10-15-29-32-249_deco

帰省や旅行など、せっかくの楽しいお出掛けなのに『乗り物酔い』してしまったら楽しみが台無しになってしまいますよね。

ここでは、乗り物酔いをする主な原因となるべく乗り物酔いをしないようにする対策をご紹介します。

目次

  • 1、乗り物酔いしやすい人の特徴
  • 2、乗り物でやってはいけない事と対処法
  • 3、乗り物酔いかな!?と思ったら

1、乗り物酔いしやすい人の特徴

wpid-bb98afa44e721ec308d82cef3b8ddb83

 

乗り物酔いは、人間の耳の中にある「三半規管」という、平衡感覚をつかさどる器官が関係しています。

乗り物の加速や振動によって三半規管が刺激されて、自律神経のバランスが崩れてしまうことで乗り物酔いが起こるのです。

その他にも、ホルモンなどの根本的な体質が原因になって、乗り物酔いが起こっている人もいるようですよ。

 

2、乗り物でやってはいけない事と対処法

乗り物酔いは、乗り物の振動などの他にストレスなど精神的な要因や視覚的な刺激・嗅覚で感じる臭いなどにも原因があると考えていられるようですね。

少しでも不安を取り除く為にも、あらかじめ薬を飲んでおくという事も大事です

それでは、やってはいけない事をザックリ書きますね。

①進行方向と逆向きに座る

②お出掛けの際に、睡眠不足やストレスがたまっている。

③空腹、または満腹状態

④スマホの操作、ゲーム、読書など…

⑤臭いがキツい香水などをつける

⑥体を締め付ける服装

このような事に気を付けて、なるべく乗り物酔いをしづらくしましょう。

※完全に乗り物酔いをしなくなる訳ではありません。

 

3、乗り物酔いをしてしまったら…

手首の内側にある「内関」というツボは乗り物酔いをした際に効果があるようなので手首の内側を揉みほぐしてみましょう。

そして、絶対に我満をせずに周りの人などに相談する事も大切です!

乗り物酔いしないように周りの人にも協力してもらいましょう。

 

そして、せっかくのお出かけですから、しっかり楽しんできてくださいね♪

The following two tabs change content below.

本柳剛史

現在、関辺SSの洗車・コーティングの責任者。(コーティング技術1級) 日頃からお客様のなかにファンも多く、特に子供からの人気が尋常ではない。(精神年齢的?)おのずと関辺SSの販売実績では常に先頭を立って後輩を引っ張っていく存在。ブログでも活躍してくれるだろう!という社内の期待は大きい。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket