車に付いてる発炎筒、使用したことはありますか?
ほとんどの人が使用したことがないと思います。いざというとき使えるように、発炎筒の注意点と使用方法についてのお話です。
1、発炎筒とは?
車の故障や事故などで停車をする時に後続車や周囲に、鮮やかな赤い炎で危険を知らせる為に使います。
(例)踏切、高速道路など
一般道路だと、ハザードランプを点滅させればなんとかなりますが、高速道路では危険なので、後方の車に早めに知らせるために発炎筒が有効になります。
※最近はLEDタイプも増えています。
2、使用方法
①格納場所から取り出す。
(助手席足元が、多いです)
②キャップをひねりながら中身を抜き出す。
③マッチを擦るような感じですり薬を擦り点火する。
④安全に配慮しながら適切な場所に置き退避する。
3、注意点
1、踏切での緊急時は、まず「緊急停止ボタン」を押すこと。
実際には数百メートル先で知らせないと列車は停車できないので、発煙筒は現実的ではないと思います。
2、高速道路では後方50mに三角表示板、その少し後方に置く。
3、雨の日の使用は、雨で濡れないように注意する(点火してしまえば消えることはない)
4、トンネル内での使用は、煙がこもり危険なので避ける。
5、1度使用した発炎筒は使用できない。
・使用期限は4年
・値段は、1本¥1000円程度です
期限が切れていると車検時に請求される場合があります。
まとめ
やはり、道具の正しい知識と使い方を理解しておかないと、いざ発炎筒を使用するような場面に出会したときに慌ててしまい使用することが出来ないと思います。
実際に1度、使用してみるのが一番だとは思いますが、そうもいかないので、どこにあるかだけは確認しておいて下さいね。
The following two tabs change content below.
生田目祐一
現在、近津SSの洗車・コーティングの責任者。(コーティング技術1級)
昨年夏のキーパー選手権での準優勝の立役者となる。今年の夏は福島県優勝を目指し日々奮闘中の41歳のパパ。昨年パソコンを初めて購入し、まだ全く使えていないのにも関わらず、WEB担当になりかなりプレッシャーを感じている。
最新記事 by 生田目祐一 (全て見る)
- この冬は特に注意!駐車場での雪対策|白河市・棚倉町のガソリンスタンド - 2023年12月16日
- 春にやりたいキーパーと人気のサイドメニュー|白河市・棚倉町のキーパープロショップ - 2021年4月10日
- タイヤを上手に使いきるための3つのポイント|白河市・棚倉町のタイヤ専門店 - 2020年8月22日